★今回の目次★
こんにちは、阿部です。
あなたは好きなカフェってありますか?
カフェといえばスタバやタリーズ、ドトール、
ブルーボトル、ゴリラコーヒーも
ニューヨークから渋谷に上陸して話題になりました。
以前、日本でビジネスをする中国人ご夫妻から
中国のカフェ事情について伺ったのですが、、、
びっくりしてしまいました。
日本でも欧米でも、コーヒー片手に街を歩く姿は
ありふれた光景ですが、中国ではかなり違うようです。
中国ではスターバックスのコーヒーを片手に
ブランドもののバッグなどを持って歩く事が
1つのステータスになっているのです。
さらに驚いたのが
コーヒー片手に持つブランドもののバッグは
ほとんどが偽物という事です。
つまり、偽物で着飾って
スタバのカップを持つことが
おしゃれそのものでありステータスなのです。
ということで今回は、
『中国でのスタバの立ち位置から考える「見栄」のくだらなさ』と
『ユーチューバーから学ぶ稼ぐための仕組み』
についてのお話をさせていただきます。
1 見栄を張ることに意味はある?
さて、先ほどのお話の続きです。
偏見ですが
『偽物のブランドバッグを持ち
スタバ片手に歩くことがステータスとなっている。』
という状況は「実に中国らしい」と思いました。
「そこまで見栄を張って何が生まれるのだろうか?」
と思いますよね。
見栄を張ってもいいことはない
僕はブランドものに興味はありません
自分の実力以上の見栄を張っても
絶対にいい事はないと思っています。
見栄を張ることでモチベーションがあがり
ビジネスを頑張れるのであれば話は別です。
しかし、僕は過去にそのような方を見たことがないので
見栄ほどくだらないものはないなと思ってしまいます。
転売ビジネス業界は
最終的には自分自信で情報を発信して
情報業界へと入っていくパターンが多いです。
情報業界は誇大表現が多く
実際は数百万円しか稼いでいないにもかかわらず
「数億円稼ぎました」といったプロモーションを行い
売上を伸ばそうとする場合もあります。
そのような商材は、売上だけは大きくなりますが
その商材を買って実際に稼ぐ事が出来るのはほんの数%です。
小玉歩さんのように、購入してくれた方が
しっかりと収益出す商材を販売する方が本物だと思います。
話が少しそれましたが
周りからの見え方を気にして見栄を張るのではなく
今の自分を理解して堅実にビジネスに取り組むのが
成功への近道だと考えます。
さて、成功への近道といえば
メルカリ以外での稼ぎ方について
あなたは考えたことはありますか?
以前に集合コンサルティングで
「メルカリ以外の稼ぎ方に興味ありますか?」
と質問したところ
ほとんどの方が「YOUTUBE アフィリエイト」と答えました。
ということで、ここからは
ユーチューバーから学ぶための仕組み
についてお話をさせていただきます。
2 ユーチューバーから学ぶための仕組み
YOUTUBEと言えば、
僕と同年代の「はじめしゃちょー」が
チャンネル登録者数500万を超え
いつのまにか日本一となりました。
僕の登録者数は2800程度ですので、
全然及びません。
どうか応援お願いします(笑)
ちなみに、YOUTUBEに動画を投稿して暮らす
「YOUTUBER」は小学生のなりたい職業ランキングの
上位になっているそうです。
少し前に発表されたものには
”サラリーマン”がランクインしていたことを
考えると、このギャップはすごいです。
さて、あなたは『YOUTUBEで稼ぐ』と聞いて
「収益源」はどうなっているのかと
考えたことはありますか?
ユーチューバーの収入源とは?
基本的には3つの収入源(やり方)があります。
① アドセンス
② アフィリエイト
③ コンテンツ販売
これらの中で一般的に思いつくのが
広告収入=アドセンスかと思います。
アドセンスというのは何かと言うと
グーグルが提供する広告サービスのことです。
YOUTUBEを見ているとCMが入ったり
画面の横の方に広告表示がありますよね。
そのCMが視聴され続けたり、画面がクリックがされると
収入が入るというものです。
「はじめしゃちょー」や「ヒカキン」など、
多くのYouTuberはこのアドセンスが主な収入源となります。
ちなみに、僕のブログにも張り付けてありますが、
これで月に5万円程度広告収入が入ります。
ただ、アドセンスによる広告収入を得ることは
僕自身のメインではありません。
僕のブログとYOUTUBEの本当の目的は
僕自身あるいはビジネスに興味があるお客さんの
「リスト」を手に入れることです。
ユーチューブで得られるのはお金だけではない
「リスト」というとイメージがわきにくいかと思いますが
メールアドレスやLINEの連絡先といった個人情報のことです。
僕の発信内容は
・「稼ぎたい方向け」特に「スモールビジネス」を行う人
といった内容のため
エンタメ中心で幅広い層に興味を持たれる
「はじめしゃちょー」に比べるとリーチできる範囲が狭いのです。
その中で収益を伸ばしていくこと考えると
人数勝負のアドセンス収入を狙うよりも
ビジネスに興味があるお客さんを集めて
商品を販売したほうが大きな収益を見込めます。
それが、②と③にあげた
・「アフィリエイト」・・・誰かの商品を紹介して報酬をあげること
・「コンテンツ販売」・・・自分自身の商品を販売すること
につながるのです。
どこで収益が発生するのかを意識する
つまり何が言いたいのかと言いますと
「”YOUTUBE”で稼ぎたい」
「 何かしらのビジネスで稼ぎたい」
と思ったなら
どこで収益が発生するのかを考える必要があります。
それがわからないと
取りあえず動画を上げるだけで中途半端に終わってしまい
結局は何も残らないということになりかねません。
「どうやって収益を上げていくか?」
これにより取るべき戦略が変わってきます。
物販・転売ビジネスでも
基本的には商品をお客さんに販売しないと収益が見込めません。
さらに、仕入値と売値の価格差がないと儲かりません。
「そのビジネスで収益を上げていくためにはどうしたらいいのか?」
「キャッシュポイント(収入源)はどこなのか?」
ということを一度時間をとって考えてみてください。
3 稼ぐためには情熱と冷静な思考が大切
今回はビジネスをしていく上で学んでいただきたい
『中国でのスタバの立ち位置から考える「見栄」のくだらなさ』
『ユーチューバーから学ぶ稼ぐための仕組み』
についてのお話をさせていただきました。
まずは「自分と向き合うこと」
そして「収入源がどこにあるのか?」
を考えて行動することが大切だと
分かっていただけたと思います。
今回のお話を元に
あなたも自分に合った価値観で
堅実に自分の稼ぐ方法について考え直してみてはいかがでしょうか?
近道が見つかるかもしれません!
阿部 悠人
大学3年次の就活中に「アフリカでの中古車輸出」で成功した人の本を読み、触発され起業。その後、ECコマースやシステム開発を手がけ順調に事業拡大。2017年2月には知り合いから「HYPE」という日利2%の高利回り金融商品への投資を誘われ投資するものの1週間で投資金200万円をすべて失う。それを機に暗号通貨投資の世界を知り、3ヶ月で「億り人」となる。その手法をLINE@にて配信中!
無料プレゼント!
コメントを残す