仮想通貨Badger DAOとは?今後の価格や将来性、買い方

コイン

「Badger DAO(BADGER)ってどんな仮想通貨なんだろう?」

ビットコインでイールドファーミングしたいんだけど、Badger DAOで可能って本当?」

と、疑問を感じていませんか?

そんな方に向けて今回は、以下のポイントについて解説します。

この記事でわかること
  • Badger DAOとは
  • Badger DAOの将来性
  • Badger DAOの買い方

さっそく、詳しくみていきましょう。

Badger DAOとは

出典:Badger DAO

Badger DAOとは、ビットコイン(BTC)をDeFi(分散型金融)に持ち込むことができる仮想通貨プロジェクトです。2020年9月にローンチされました。

DeFiは本来、イーサリアムといったスマートコントラクト対応の仮想通貨のみに対応します。

Badger DAOはそうした制限をなくし、ビットコインでもDeFiを可能にしようとしています。

Badger DAOの具体的なプロダクトは2つあります。

ビットコインのDeFiでの投資を自動で最適化してくれるアグリゲーター「Sett」と、ビットコイン連動型ステーブルコインの「Digg」です。

なお、Badger DAOの独自トークンである「BADGER」は、プロジェクトの方向性を決める際の投票権として機能します(ガバナンストークン)。

Badger DAOのSettとDiggとは?

SettとDiggについて、もう少し詳しく解説していきますね。

Settは、ビットコインをDeFiで運用できる上、それを自動で「最適化」してくれるもの。

DeFiでは、イールドファーミングが可能です。つまり、仮想通貨を預けることで利息収入を得ることができます。

ただし、DeFiにはすでに複数のプロジェクトがあるので、どのDeFiでイールドファーミングをするかによって、利回りが変わってきます。

Settは、対応する複数のDeFiから、もっとも利回りが高い場所を自動的に選んでくれる優れものなのです。

これらは「アグリゲーター」と呼ばれることがあり、Settもこのくくりに入れることができます。

次に、Diggがあります。Diggは、「イーサリアム上で発行されたビットコイン」のひとつ。

米ドル連動型ステーブルコインのテザー(USDT)は有名ですよね。

Diggは、米ドルではなく、ビットコインと連動するステーブルコインです。

イーサリアム上で発行されているのに、ビットコインと1:1で連動するので、さまざまなDeFiにビットコインを持ち込むことができます。

Badger DAOの将来性は?

それでは、Badger DAOの将来性についてどう考えればいいでしょうか?

Badger DAOの特徴は「コミュニティ主導」

SettとDiggは今の仮想通貨市場に求められているプロダクトなので、十分な競争力を持っています。

ただし、「それぞれ、似たようなプロダクトってもうあるじゃん」という否定的な意見もあるかもしれませんね。

たしかにその通りです。

BitGoによるビットコイン連動型ステーブルコイン「WBTC」は有名ですし、「sBTC」もあります。

また Badger DAOの「Sett」は、Yearn Financeなどのアグリゲーターとも似ています。

では、Badger DAOならではの強みはどこにあるのか?

僕は、「コミュニティ」に多くの裁量が与えられていることだと思います。

たとえば、Badger DAOの独自トークンの「BADGER」は、運営側10%、コミュニティ(世界中の投資家)が90%を保有しています。

ガバナンストークンと投資家が多く保有していると、今後投資家に有利な決定(たとえば、BADGERの値上がりにつながるような決定)が行われていくことが期待されます。

こうしたトークンの保有比率に設定されていることは、好感できますね。

Badger DAOはバイナンスの「イノベーションゾーン」で上場済み

Badger DAOはかなりマニアックな仮想通貨です。

しかしそれでありながら、2021年3月には大手取引所バイナンスへの上場に成功。

ボラティリティが高く革新的なトークンを扱う市場である「イノベーションゾーン」での扱いとなりますが、大きな一歩だといえるでしょう。

分散型取引所(DEX)でしか扱われていない類似の仮想通貨と比べて、安定的な買い圧力が期待できます。

Badger DAOの買い方

Badger DAOは国内取引所では扱われていません。

海外取引所のバイナンスで買うことができます。