「Cocos-BCX(ココス/COCOS)ってどんな仮想通貨なんだろう?」
「世界最大の取引所バイナンスから出資を受けている期待のプロジェクトらしいけど、どんな点が凄いの?」
と、Cocos-BCXについて気になっていませんか?
そんな方に向けて今回は、以下のポイントについて解説します。
さっそく、詳しくみていきましょう。
Cocos-BCX(ココス)とは
Cocos-BCX(Cocos BlockChain Expedition)とは、ブロックチェーンゲームにおける「次世代のプラットフォーム」を構築する仮想通貨プロジェクト。
ユーザーに「まったく新しいゲーム体験」を提供するため、2017年に開始されました。
近年、ブロックチェーンゲームの市場規模は拡大しています。
その背景には、「仮想通貨とゲーム」の相性がいいことがあります。
しかし2021年現在、まだブロックチェーンゲームを開発する環境はまだ不十分で、特に「ブロックチェーン」と「ゲーム」の両方の知識を持つ人材が不足しています。
そこでCocos-BCXは、ブロックチェーンの知識がなくても比較的簡単にDAppsゲームを制作できるフレームワークを提供しています。
Cocos-BCXの独自トークン(COCOS)とは?
Cocos-BCXの独自トークンは、「COCOS」です。
COCOSは、Cocos-BCXでのトランザクション(取引)手数料の支払いに使われます。
また、Cocos-BCXのコンセンサスアルゴリズムは、プルーフオブステークの一種であるDelegated Proof-of-Stake(DPoS)を採用。
そのため、COCOSを預けて利息収入を得る「ステーキング」が可能です!
Cocos-BCXの将来性は?
それでは、Cocos-BCXの将来性についてどう考えればいいでしょうか?
有名な「Cocos2d-x」がCocos-BCXのベース
ゲーム開発に詳しい方は、「Cocos2d-x」というフレームワークを知っているかもしれません。
実は、Cocos-BCXは、Cocos2d-xが基盤となっています。
Cocos2d-xについて簡単に解説すると、「スマホゲームを制作するための環境」です。
Cocos2d-xはフレームワークとして圧倒的なシェアを誇っていて、アプリストアのゲームランキングTOP10のほとんどがCocos2d-xで作られたものということすらあります。
たとえば、「モンスターストライク」「ディズニー ツムツム」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」なども、Cocos2d-xで作られているんです。
そんなCocosが手がけているCocos-BCXは、仮想通貨業界でも唯一無二のプロジェクト。
強力な基盤を持っているのが武器です。
Cocos-BCXのNFT規格「NHAS-1808」は普及する?
NFT(ノンファンジブルトークン)が投資対象として注目されています。
NFTとは、「代替できないトークン」のことで、ゲーム内のアイテムなどを仮想通貨で発行したもの。通常の仮想通貨のように、自由に取引できるのが特徴です。
もっとも有名なNFTの「規格」は、イーサリアム系の「ERC721」。
しかしCocos-BCXは独自のNFT規格である「NHAS-1808」を採用しています。
Cocos-BCXによって、「まったく新しいゲーム体験」がもたらされれば、ERC721に対するNHAS-1808のシェアも上がってくるでしょう。
Cocos-BCXがブロックチェーンゲーム分野でイーサリアムを超えるようなことがあれば、その値動きも大幅な上昇が期待できます。
Cocos-BCXは日本語版公式ツイッターを用意
NFT関連の仮想通貨は、日本語での情報が取得しにくいものも多いですよね。
しかしCocos-BCXは、日本語版の公式ツイッターで情報を発信しています。
Cocos-BCXは、いくつかの大きな賞を受賞しているのがアピールポイント。
上記のほか、BlockchainGamer.biz 2020にて「世界で最も影響力のあるブロックチェーンゲームのトップ50企業」にも選ばれています。
こうした発表はトークンの上昇要因になるので、Cocos-BCXに投資する方は、ぜひフォローしておきたいアカウントですね。
Cocos-BCXの買い方
Cocos-BCXは国内取引所では扱われていません。
海外取引所のバイナンスで買うことができます。