ステーブルコインIronとは?今後の価格や将来性、買い方

コイン

「Iron(IRON)ってどんな仮想通貨なんだろう?」

ステーブルコインを年利5000%超えで運用できるって本当?

と、疑問を感じていませんか?

そんな方に向けて今回は、以下のポイントについて解説します。

この記事でわかること
  • Ironとは
  • Ironの将来性
  • Ironの買い方

さっそく、詳しくみていきましょう。

Ironとは

出典:Iron

Ironとは、DeFiプロトコルの「IRON Finance」上で発行することができる米ドルと連動するステーブルコインです。

ステーブルコインには「担保あり型」と「担保なし(アルゴリズム)型」、さらにそれらを組み合わせた「ハイブリッド型」があります。

Ironは、Binance Smart Chain上で使える初の「ハイブリッド型」ステーブルコインであり、2021年5月からは加えてPolygon(ポリゴン)でも使えるようになりました。

なお、似たようなプロジェクトとして、同じくイーサリアム上のハイブリッド型ステーブルコインである「FRAX」があります。

独自トークン「IRON」とは

「IRON」とは、「IRON Finance」で発行することができるステーブルコインです。

上述したように、最大の特徴はハイブリッド型であることで、このことはIRONを新規新規する工程を知るとイメージできます。

IRONを新規発行するには、「担保あり型」のステーブルコインであるUSDCと、価格が変動する別のトークンのTITANを預け入れます(これはPolygonの例で、Binance Smart Chainの場合にはBUSDとSTEELになります)。

IRONを発行するための2つのトークンの割合は常に変動し、IRONが1ドルを下回るとUSDCの割合が高くなります。

一方で、1ドルを上回るとUSDCの割合が低くなります。

このように安定した価値のあるUSDCの割合を「100%~0%」の間でアルゴリズムによって調整することで、Ironも1ドルを維持できる仕組みとなっています。

Ironの将来性は?

それでは、Ironの将来性についてどう考えればいいでしょうか?

Ironは画期的なステーブルコイン?

このブログをお読みいただいている方であれば、「ステーブルコイン」という言葉はご存じでしょう。

テザー(USDT)や、USDC、BUSDなど、米ドルと1:1で連動するステーブルコインは、海外取引所を使う上で欠かせない存在です。

しかし、既存のステーブルコインは完全ではなく、デメリットもあります。

まずUSDTなどの「担保あり型」は、安定して1ドルにペッグする一方で、中央集権的な企業(たとえばテザー社)などが価値を担保しているため、企業への信頼が失われるとトークンも暴落します。

一方の「アルゴリズム型」のステーブルコインは、中央集権的な問題については解決しています。

また、トークン価格が1ドルを上回ると、トークン枚数を増やし、逆に1ドルを下回るとトークンの枚数を減らすという、「アルゴリズム」によって価値を安定させる仕組みも興味深いものです。

しかし、そもそもが価値の裏付けを持たないため、なかなか上手く1ドルにペッグしません。

そこで打ち出されたのが、Ironのような「ハイブリッド型」のステーブルコインです。

ハイブリッド型を採用するプロジェクトは、「ハイブリッド型こそ、既存のデメリットを克服する最高のステーブルコイン」だと考えています。

Ironは高利回りでイールドファーミング可能

たしかにハイブリッド型の仕組みは画期的であり、ステーブルコインの常識を変えるイノベーションとして応援したいところですが、実際のところは「一長一短」です。

それでも僕がIronに注目しているのは、2021年6月現在、ステーブルコインを非常に高い利回りで「イールドファーミング」できるからです。

公式サイトでは、指定の仮想通貨を預けた場合のAPR(複利を考慮しない年利)とAPY(複利込みの年利)を確認できます。

注目したいのはIRON/USDCのペアで、両方ともステーブルコインのペアでありながら、APYはなんと5000%なんと超え。

利回りは常に変動する可能性がありますが、現時点では魅力的な運用先のひとつです。

セキュリティはOmnisciaにより監査済み

最近はDeFiプロトコルに対するエクスプロイト(攻撃)が流行しているので、不安になっている方もいるかもしれませんね。

DeFiのセキュリティには未知数な部分が多いのですが、一応、Ironはブロックチェーン監査企業のOmnisciaによってセキュリティ監査が実施済み。

すでに「2つの大きな問題」と「2つの中程度の問題」が発見され、2021年4月にOmnisciaが発表したレポートでこれらはすべて解決されたことがわかりました。

セキュリティに「100%安全」はありませんが、一定の安心材料となるでしょう。

Ironの買い方

Ironは国内取引所では扱われていません。

海外取引所のSushiswapで買うことができます。