ここで売っておけば安心!コインの売り時を「長い上ひげ」で察知しよう
天井付近で現れやすい「長い上ひげ」を知れば、判断材料が1つ増え、リスク回避の制度が上げられると思います。
「長い上ひげ」の見分け方
まず、長い上ひげとは、どのようなローソク足のことでしょうか?
上記の参考画像をご覧いただくとわかりますが、ローソク足の胴体(ローソク)から上にひげが伸びています。
そして、このような異常に長いひげを「長い上ひげ」と呼んでいますが、これは天井付近で現れやすいもので、長期ホールドを決めている場合以外は、このポイントで売ってしまうのも1つの選択肢になります。
ちなみに、ローソク足には「陽線」と「陰線」があります。
陽線は、始値より終値が上昇していることを(参考画像「青」)、陰線はその逆を意味していますが(参考画像「赤」)、「長い上ひげ」において、より「売りシグナル」が強いのが「陰線」との組み合わせです。
ただし、陽線の長い上ひげも、胴体(ローソク)が短ければ売りシグナルとして見なすことができます。
また、「長い上ひげ」のほかに「長い下ひげ」もあり、これらが1つのローソク足で同時に見られることがありますが、この場合は、「教科書的には」売りシグナルとは見なしません。
しかし、かなり相場が荒れていることには違いはなく、売る心の準備はしておくべきで、この理由は、直後に「長い上ひげ」が出現する可能性が高くなるから。
また、このことの裏を返すと、「長い上ひげがあるのに、下ひげがまったくないローソク足」が出現したら、かなり強い売りシグナルだということです。
これは、上値が相当に重いことを表しているため、売り優先で検討をしていきましょう。
「長い上ひげ」は上値が重い証拠
それでは、なぜ「長い上ひげ」が売りサインになるのでしょうか?
それは、強烈な売り圧力による上値の重い状態でしか「長い上ひげ」は出現しないからです。
長い上ひげが出現しているということは、たった1本のローソク足(極めて短い時間)に、大幅に値上がりし、さらに大幅に値下がりしたことになります。
つまり、買い手が瞬間的に「逆転負け」するほど、売り手がものすごく強いことを意味しているのです。
このため、「長い上ひげ」は売りサインとなります。
長い上ひげを突破したら反対に「買い」を検討
そして、「長い上ひげ」の高値(ひげの頂点)をもし更新したら、反対に「買い」を検討しましょう。
上記の参考画像では、「長い上ひげ」の高値を更新できていません。
長い上ひげの後、ローソク足3本分値上がりしていますが、ひげを更新できていないので、売りシグナル継続のですね。
もし、この長い上ひげの頂点を超えてくる場合は、前回売り手に負けた価格帯を買い手が「買い切った」ことを意味する可能性が高いため、買いの検討となります。
もちろん、ファンダメンタルズと複合的に判断することがベスト。
「長い上ひげ」は本当に機能する?
ところで、長い上ひげは、本当に売りサインとして機能するのでしょうか?
もちろん、外してしまうケースもありますが、関連性は大いにあります。
なぜなら、1つは、上記のような原理で天井になりやすい傾向があるため。
そしてもう1つは、「長い上ひげは売り」ということを多くの投資家が知っている(参考にしている)からです。
上ひげが出ていると多くの投資家が「売られるのではないか?」と警戒します。
「長い上ひげ」シグナルの合理性というよりも、上ひげそのものが「売り材料」として機能する側面が強いのです。
(特に、長い上ひげはインパクトがあり、一目瞭然のため市場は買いにくくなります。)
このように、他の投資家の心理を読む上でも、テクニカル分析、特に「長い上ひげ」は一つの参考になるでしょう。
今後、「天井」のリスクを避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください!