ということで、今回は仮想通貨と電子マネーの違いについて解説いたします。
初心者の方にもわかりやすいように解説していきますので、しっかりと学んでいきましょう!
電子マネーと仮想通貨の違い
電子マネーと暗号通貨の違
電子マネーと仮想通貨の決定的な違いは、
- 電子マネーは使える場所が限られており、他人に送金したりできない
- 仮想通貨は通貨としてどこでも使える、誰にでも自由に送金できる
ということです。
今は確かにそうです!
ですが、ビットコインをはじめとした仮想通貨を使える店舗は年々増え続けています。
たとえば、Tポイントカードがどんなに便利でも、それが使えるコンビニ、本屋、レストランがあらかじめ決まっています。
つまり、決してTポイントというお金そのものが流通しているわけではないのです。
Tポイント(電子マネー)はとても便利ですが言い換えるならば、形を変えた商品券に過ぎません。
現金でもっているのが面倒なので、キャッシュカードのような形で同額の電子マネーに置き換えているのに過ぎないのです。
一方で、仮想通貨は円やドルと同じような通貨です。
基本的にどこでも使えるはずなのですが、今はまだ普及していないということで現在の使用が制限されているというのが実情なのです。
両者の違いをまとめると
- 電子マネーはすでに日常的になっているがその使用目的は制限されていて、流通には最初から限界がある(本物の通貨と同じレベルまでは普及しない)
- 仮想通貨は現在はあまり普及していないが、本質的にドルや円と同じ通貨であり、将来的には飛躍的に普及する可能性を持っている
なぜ電子マネーの価値は一定なのに、仮想通貨の価値は変動するのか?
電子マネーはその発行元と、円なら円というほかの通貨に完全に依存した存在です。
それ自体はなんの主体性も持たないために、価値が増えることも減ることもありません。
つまり、ほかの通貨のダミーとしての役割ということです。
そのため、電子マネーはどこまでいっても同じ価値しかもちません。
5000円のアマゾンギフト券はどんな時も5000円の価値しかなく、これは変わることはないです。
しかし、ビットコインをはじめとした仮想通貨は常に価格が変動しています。
日本円やドルなど、通貨の価値は、需要と供給によって変動します。
仮想通貨は通貨としての価値を認められているため、価格が変動するということです。
まとめ
- 電子マネーは商品券の一種。本物のお金ではないので流通や使用目的にも限界がある。
- 仮想通貨は個人間で送金が可能。通貨としての価値が認められており、価値も変動する。次世代のお金。
仮想通貨は、これから確実に伸びていきます。
あと数年もすれば、日常的に利用されていることでしょう!