【仮想通貨】取引所と販売所の違いは?手数料を抑えて安く購入しよう!

取引所
仮想通貨ビギナー
取引所と販売所の違いってなに?どちらが安く購入できるの?誰か教えてくださいー!

ということで今回は、仮想通貨取引所と販売所の違いについて解説します。

仮想通貨を購入するのであればできるだけ安く購入できた方がいいですよね。

取引所と販売所の違いを把握して、安く仮想通貨を購入できるようになりましょう!

【仮想通貨】取引所と販売所の違いは?手数料を安く抑えよう!

結論から言うと、取引所で購入するのがおすすめです。

理解を深めるために、それぞれの特徴や、メリット・デメリットを解説していきます。

ビットコイン(仮想通貨)販売所

ビットコインを手軽かつ迅速に手に入れたいというニーズに応えるのが、販売所です。

ちなみに、ビットコイン取引所とビットコイン販売所は購入方法や仕組みが異なるので混乱しないようにしましょう。

ビットコイン販売所では販売しているサイト上でビットコインを購入することができます。

また、対応している販売所は少数ですがクレジットカード払いによるビットコイン購入も可能な場合があります。

ただしビットコインの販売金額が若干割高です

それは、ビットコイン販売所では流通しているビットコインに利益分を上乗せして販売しているためです。

たしかに、他の購入先に比較すると販売所での購入は若干手軽ではあります。

しかし、ビットコイン取引所(下記参照)であっても購入に際してさほど手間を要するわけではないため販売所での購入はメリットが薄いのが現状です。

ビットコインに対して投資する目的での購入など少しビットコインに詳しい方が利用するシーンでこのビットコイン販売所が利用されていることはほとんどないでしょう。

ビットコイン(仮想通貨)取引所

結論として、もっともおすすめの購入先が、取引所です

実際ビットコインの投資家がビットコインを調達する際ほとんどこのビットコイン取引所が利用されていると考えられます。

ビットコイン取引所ではビットコインを買いたい人と、売りたい人が直接取り引きをおこないます。

難しい、面倒といった印象を持つかもしれませんが慣れればまったくシンプルです。

そして、最大のメリットはビットコインの価格が安価であることです

売買手数料が発生することがありますがそれを考慮してもコストパフォーマンスが優れていることに変わりはありません。(手数料はビットコインの取引所により異なります)

このことは、ビットコインに投資するにしてもビットコインを購入して買い物するにしても大きなアドバンテージとなるでしょう。

仮想通貨取引所を選ぶ基準は?

上記の解説で、ビットコインの購入先としてもっともおすすめはビットコイン取引所という結果になりました。

とはいえビットコイン取引所は日本国内だけで10箇所程度あります。

どのような基準でビットコイン取引所を選択すればよいでしょうか?

出来高(流動性)

スムーズに売買するためには、ビットコインの取引が盛んな取引所を選択するべきです。

そこで重要となる指標が出来高。

出来高はどれだけ取引が盛んであるかを表す数字でBTC単位のこともあれば日本円単位のこともあります。

いずれにしても出来高が多い取引所でビットコインの取引をおこなうのが無難です。

たとえばオークションサイトを利用する際人が少ないと取引がスムーズにできませんよね?

それとまったく同じことがビットコイン取引にも当てはまります。

出来高の多いビットコイン取引所であれば多額の売買もスムーズにこなせるのです。

一例として日本でトップクラスの出来高を誇るビットコインにbitFlyerがあげられるでしょう。

売買手数料

ビットコイン取引所での売買は売買手数料が発生する場合があります。

当然売買手数料はなるべく発生させたくないコストですので安価なビットコイン取引所を選択しましょう

おすすめの仮想通貨取引所

2018年12月現在もっともおすすめの取引所は、DMM Bitcoin(DMMビットコイン)です。

DMMビットコインは全通貨取引手数料が無料です。

また、あの大手企業のDMMが運営しておりセキュリティ面でも安心感があります。

現在、取引所を開設するだけで1000円のキャッシュバックも受けられますのでこの機会にぜひご登録ください!