仮想通貨Ethernity Chainとは?今後の価格や将来性、買い方

コイン

「Ethernity Chain(エタニティ・チェーン/ERN)ってどんな仮想通貨なの?」

代表的なNFTプラットフォームのひとつらしいけど、どんな採用事例があるんだろう?

とEthernity Chainについて気になっていませんか?

そんな方に向けて今回は、以下のポイントについて解説します。

この記事でわかること
  • Ethernity Chainとは
  • Ethernity Chainの将来性
  • Ethernity Chainの買い方

さっそく、詳しくみていきましょう。

Ethernity Chain(エタニティ・チェーン)とは

Ethernity Chainとは、NFT(ノンファンジブルトークン)を発行することができるプラットフォームのひとつ。

Ethernity Chainを使って唯一無二のデジタルな資産を発行し、それを販売することができます。

Ethernity Chainを立ち上げたのは、初期からビットコインに投資していたことでも知られるNick Rose Ntertsas氏。

同氏は社会貢献に関心がある人物で、販売されたNFTの一部を慈善団体に寄付することができる仕組みをEthernity Chainに実装しています。

Ethernity ChainはNFT分野を代表するプラットフォーム!

最近、さまざまなプラットフォームでNFTが発行できるようになっていますが、Ethernity Chainもそのひとつ。

仮想通貨リサーチ企業Xangleは、代表的なNFTプロジェクトだとして、自社サイトでEthernity Chainを取り上げています。

そもそもNFT(ノンファンジブルトークン)とは、「代替できないトークン」のこと。

ゲームアイテムやアート作品、音楽、不動産業界などの特定の資産を、唯一無二のトークンであるNFTとして発行できます。

その市場規模は爆発的に成長しており、Ethernity Chainにも追い風が続いています。

Ethernity Chainの将来性は?

それでは、Ethernity Chainの将来性についてどう考えればいいでしょうか?

Ethernity Chain上で有力なNFTが登場

Ethernity ChainがNFT分野で存在感を強めていることは、採用事例をみるとわかってきます。

超有名なボクサー「モハメド・アリ氏」のNFTが発行されることが話題になりましたが、このNFTも実はEthernity Chainを採用しているんです。

1971年のアリ氏とジョー・フレージャー氏の「世紀の一戦」から50年になることを記念して、「The Ali Collection」という写真作品がNFTとして販売されます。

また、有名なグラフィックアーティストBossLogicもアート作品をNFTにする際、Ethernity Chainを採用。

そのほか、取引所Geminiのウィンクルボス兄弟や、音楽プロデューサーのDJ AlessoもEthernity Chainと提携しています。

Ethernity Chainは慈善団体への寄付にも注力

NFTは今、間違いなくブームになっていますが、一方で「お金もうけのためのツール」だという批判的な見方もあります。

あのアーティストがNFTを発行したのは、お金に目がくらんだからだ」なんて言われ、アーティストのNFT発行を阻害している可能性もありそうですよね。

Ethernity ChainのCEOであるNick Rose Ntertsas氏は、過去に環境問題に取り組んでいたこともあり、慈善活動に関心を持っています。

そうしたこともあり、Ethernity Chainには、発行されたNFTの販売額の一部を慈善団体に寄付できる機能が実装されています。

「販売額の一部を寄付します」ということであれば、NFTも発行しやすいかもしれませんね。

慈善活動にルーツを持っていることは、Ethernity Chainの強みのひとつといえるでしょう。

Ethernity Chainの買い方

Ethernity Chainは国内取引所では扱われていません。

海外取引所のGate.ioで買うことができます。