こんにちは、阿部悠人です。
今日はビットコイン、とくに送金についての話です。ビットコインの登場時、「送金の早さ」がメリットの1つとされました。国内のみならず、海外への送金も約10分で完了することは、新たな可能性の始まりでした。
しかし、実際の店舗レジでの支払い時を想定すると、真逆の印象を抱きます。つまり、約10分もかかるようでは、利便性に難があるのです。ここでは、この「送金問題」について、わかりやすく解説します。
ビットコインは送金は早いが・・・
本来であればビットコインの送金の早さは、銀行間でお金を送金するのに比べて約10分~数十分で完了とかなり早いです。特に顕著なのが海外への送金です。海外への送金は国際送金と呼ばれ、法定通貨の送金する場合、銀行の営業時間・営業日によっては1週間~2週間を要することもあります。
ですが、海外への送金にもビットコインを用いれば、たとえばアメリカへの送金も「日本円→銀行→米ドル」ではなく、「日本円→ビットコイン→米ドル」となりスピード、手数料が大幅に改善できるのです。ビットコインの送金が完了することは、システムに取引が「承認」されたことと同じ意味になります。
送金のボタンを押すだけでは、「送金完了」にはなりません。「誰が誰にビットコインを送ったか」がシステムに承認されて初めて正しい取引として認識されビットコインが相手に届くからです。
1ブロックごとに承認1回となる
その「承認」に用いられるシステムが「ブロックチェーン」です。ブロックチェーンは、取引情報が保持された単位「ブロック」が連なったものです。ビットコインの場合、1ブロックが形成される時間は約10分。
ブロックチェーンのブロックは、10分ごとに1つずつ増え続けていくことになります。つまり、ビットコインの送金に約10分かかるのは、1ブロックが形成されるのが10分単位だからなのです。
「承認」とは、取引がブロックに記述されることと理解できます。「承認=取引が成立したとみなされた」といってもよいでしょう。承認には回数があり、取引がブロックに記述すれば「1回承認」。
10分が経過し、取引が記述されたブロックの上に、新たなブロックが形成されたら「2回承認」。以後、ブロックが形成されるたびに承認の回数が増えていきます。ビットコインの取引がくつがえらないためには、「6回承認」される必要があるといわれています。
ブロックチェーンのブロックが積み重なるほど、以前の取引がくつがえりにくくなり、その落とし所が6回承認だということです。ここで重要となるのが、「1ブロックごとに1回承認」である点です。10分ごとに1ブロックなので、6回承認されるためには送金後1時間も待たなければなりません。
なぜ6回承認が適当とされているのでしょうか?それは、「二重支払い(ダブルスペンド)」を防ぐためです。二重支払いとは、言葉の響きから2回支払ってしまったことのように聞こえますが、実際はその逆で1回目の支払いを無かったことにしてしまうことです。
たとえば、A店で1BTC支払ったと見せかけて商品を受け取り、その1BTCをさらにB店の支払いに利用する、といったことが実現してしまうことがあります。つまり、1BTCで2BTC分の買い物をしているんですね。
この場合、A店は損失を被ることになります。このような取引がくつがえる可能性は0回承認がもっとも高く、承認が増えるごとに安全性が増します。しかしこのことが、ビットコインの実用性に悪影響を与えているのです。
0承認トランザクションとは
「承認なしで取引を成立とみなすこと」です。しかし、上述のように、これは店舗にとってリスクが高い行為です。とはいえ、店舗レジで6回承認を待つには1時間も要します。お客さんに「ちょっと60分お待ち下さい」というわけにはいかないので、事業者からすると致し方ないとの判断なのです。
実際、0承認トランザクションはビットコイン決済の現場で広く用いられており、顧客を信頼するより他にはないというのが現状です。とはいえ、悪意を持った人も一定数おり、意図的に二重支払いを発生させるビットコイン利用者も存在するようです。
これを受けて「ビットコインは実用に耐えないのではないか?」「将来的な普及に影響があるのではないか?」と考える方もいるでしょう。しかし、長期的には大きな問題とはならないと考えられます。
まとめ
暗号通貨を取り巻く環境は日々進歩し続けており、技術革新により解決されることでしょう。実際、0承認トランザクション問題を解決する試みは進められています。現状として、このような課題があると知っておくとよいでしょう。