![](https://abeyuto.com/wp-content/uploads/nayami3-5.png)
ということで今回は、仮想通貨Presearch(PRE)の特徴・将来性・購入方法について解説していきます。
それではさっそく見ていきましょう!
仮想通貨Presearch(PRE)とは?
Presearchは、分散型の新しい検索エンジンを提供しようとしているプロジェクトです。
GoogleやYahoo!に依存しないコミュニティが支える検索エンジンを開発しています。
現代において検索エンジンは必要不可欠な存在です。
パソコンやスマホを手にしたら必ずと言っていいほど検索エンジンを利用しますよね。
インターネットを利用し、個人で収入を得ている人は多いですがこれが成り立つのも、検索エンジンがあるからです。
情報社会の柱となっている検索エンジンですが、実はある問題点があります・・。
それは、検索結果は企業が導入するアルゴリズムによってほぼ独占的に決められていることです。
検索上位にいないと収入を確保できない企業がありますからその分、SEO対策を行って多額の費用を投じることになります。
ですが、それでも上位になるかどうかはGoogleやYahoo!の判断に委ねられているのです。
こうなると多くの企業がGoogleやYahoo!に頭が上がらない状態になってしまいます。
Presearchはこの歪んだ構図を疑問視し、検索エンジンをより公平に民主化させようとしているのです。
仮想通貨Presearch(PRE)の基本事項
発行日 | 2017年7月25日 |
通貨単位 | PRE |
発行枚数 | 170,000,000枚 |
https://www.presearch.org/ | https://www.presearch.org/ |
仮想通貨Presearch(PRE)の現在の価格/時価総額
仮想通貨Presearch(PRE)の特徴・将来性
Presearchの大きな特徴は、Presearchの提供するサービスでWEB検索するだけで、検索した人に収入が入ること。
どういう仕組みかというと、まず、企業が広告料をPREで支払います。
その後掲載した広告やサイトが検索・クリックされると、検索の利用者とPresearchの開発者・運営者に分配されます。
このしくみにより、検索すればするほど利益が得られるのです。
現在すでにベータ版がリリースされており、1日最大8PEもらうことができます。
また、Presearchの開発はコミュニティ主体となっており、プロジェクトの決定や提案などに投票が可能。
さらに、開発者が機能やプロジェクトに貢献すると報酬が得られるので、独占的にならず開発意欲をかきたてられます。
仮想通貨Presearch(PRE)が購入できる取引所
仮想通貨Presearch(PRE)を購入するならYoBit(ヨービット)がおすすめです。
海外取引所でコインを購入する方法は、海外取引所でアルトコイン(仮想通貨)を購入する方法をカンタン解説!を参考にしてみてください