ビットコイン(BTC)は過去数年で「最悪」の下落率に!?その理由とは

仮想通貨ニュース

こんにちは、阿部です。

本日も気になる仮想通貨最新ニュースをピックアップしてご紹介していきます。

まずは今日の相場から確認していきましょう!

今日の相場は大幅上昇!

本日、ビットコインは370万円台で推移しており、ここ24時間で約7%上昇。

時価総額トップ10では、ドージコイン(DOGE)が10%以上の急騰となっています。

それでは本日の気になる仮想通貨ニュースをみていきましょう!

ビットコイン(BTC)は過去数年で「最悪」の下落率に!?その理由とは

2021年のQ2(第2四半期)は、ビットコインにとって過去数年で「最悪」のパフォーマンスになる可能性があります。

仮想通貨データ分析サイトSkewが22日に公開したデータによると、ビットコインはこの四半期、「マイナス45.91%」で推移中。

これは、2018年Q1の仮想通貨バブル崩壊に迫る水準となっています。

ちなみに2018年Q1のケースでは、その直後、

  • 2018年Q2:マイナス6.70%
  • 2018年Q3:プラス2.92%
  • 2018年Q4:マイナス42.54%

とビットコインは冴えない値動きとなっています。

阿部悠人の考察(重要度★★★)

直近では、ビットコインは全値戻しとはなっていないものの、一定の反発をみせていますね。

ビットコインに冴えない値動きが続いているのは事実。

その理由のひとつは、爆上げにつながるようなファンダメンタルズに乏しいこと。

またそれだけではなく、米国株(S&P500)とビットコイン価格に連動がみられ、金融市場全体のリスクオフに影響されやすくなっていることがあると考えています。

さて、本日の主要ニュースはこちら。

  • 国内取引所GMOコインは、ネム(XEM)の新規取り扱いを開始
  • 米ワイオミング州がWyoming Deposit & Transferに「仮想通貨銀行」の設立を許可
  • Bakktがビットコイン対応のVisaデビットカードを発行
  • Braveブラウザが独自の検索エンジン「Brave Search」のローンチ

Braveブラウザの新しい検索エンジンは、グーグルに頼らない独自のものとのこと。

関連する仮想通貨Basic Attention Token(BAT)の好材料となりました!

本日のまとめ

  • 2021年のQ2(第2四半期)は、ビットコインにとって過去数年で「最悪」のパフォーマンスになる可能性。直近では、金融市場全体のムードに影響されやすい状況が続いている

以上、今日の気になる仮想通貨ニュースでした!